フレキハードル
ミニハードルなど
障害物を置いて行うトレーニングは
様々な種類があります。
みなさんもやったことがあるのではないでしょうか?
全体のメニューで行うこともあれば
個人練習で行う場合もあるかと思います。
障害物を置くことによって
足が高く引き上げられたり
足を挟み込む動きが意識できたり
ストライドを伸ばそうとする動きを
自然に出すことができます。
今回は障害物を置いて行うトレーニングの注意点について解説していきます。
①自分に合った距離、高さを設定する
これは全体で出されたメニューを行う際は
特に注意が必要です。
身長が低いのに自分の足の長さよりも
高いものを越えようとする
こんな動きは、走りの中には不必要な動きです。
ハードル間が
自分のストライドよりも明らかに長い間隔だと
ひざ下を振り出して越えようとする動きになるので、
膝リードの正しい足の動きが失われてしまいます。
自分の体格に合ったものでないと、
感覚をよくするためのトレーニングが
逆効果になってしまいます。
②障害物を越え終わった後の動き
このトレーニングは
フレキハードルをうまく越える
ミニハードルをうまく越える
ことを目的としているのではなく
障害物がない状態で効率よく走るというのが目的です。
練習を見ていると
ハードルを越えながら走っているときの動きと
そのあとの動きが全く違っている選手が多くいます。
これは意味があるのでしょうか?
障害物が終わってからいつもの走りに戻ってしまうのであれば
障害物を置いている意味がありません。
終わった後すぐ止まってしまうのではなく
感覚のいい動きになっているのであれば
そのまま走って意識付けをする必要があります。