Categories: 速く走る方法

②かかとの通る位置

練習中、

動画を撮って自分で見る、

チームメイトに見てもらうなど

しているかと思います。

しかし、ただ動画を撮って満足しているだけでは意味がなく、

どういうポイントを見ればよいのか、正しく理解した上で行わないと、

その日の練習は、運動量が少なくなるだけです。

私の場合は走りを動画でチェックする際、

かかとの通る位置を確認していました。

1.かかとの通る位置が低いと

・膝を使ってタメを作ることが難しくなる

・へその下の位置(重心)が後ろになり、腰が落ちる

・中心から足を動かすことができなくなる

2.かかとの通る位置が高いと

・膝を使うことができるようになるため、

タメができ、滞空時間が生まれる

・へその下の位置が前に進むために正しい位置に置くことができ、

効率よく前に進む

・中心から足を動かすことができ、

足を長く使うことができる

速い選手は共通して、

かかとが膝の付近を通っている

という共通点に気付くことができました。

これは自分の中でとても大きなことでした。

動画を撮って満足していませんか?

それによって運動量が不足していませんか?

分析する自分自身も、助言する側も、

速い人の共通点を理解して、

動画を見ている時間のクオリティを上げる必要があります。

Yuta Amano

Aichi.japan(29) 足が速くなりたい方、相談に乗ります。 依頼はinstagramで! 元陸上選手 大学陸上部コーチ 400mH:50秒57 100m:10秒64 日本インカレ5位 全日中、インターハイ、日本選手権出場 園児から社会人まで指導経験あり

Recent Posts

222.2024年もありがとうございました

フリーランスとして活動を始…

4か月 ago

221.なぜ掛け持ちがダメなのか?

中学2年生のときの話 地区の選…

5か月 ago

220.親になって分かったこと

昨年子どもが産まれ、父親となり…

7か月 ago

219.自分の成し遂げたいことは何か?

2024シーズンが始まりま…

1年 ago

218.動けるコーチってどうなのか?

私は2016年に現役を引退しま…

1年 ago

217.2023年ありがとうございました。

あと1日で2023年が終わりま…

1年 ago

This website uses cookies.