Categories: 速く走る方法

114.「待つ」意識を持つ

走りを区間を

下記のように分けることができます。

①地面から力をもらう区間

②もらった力を前に進む力に移行させる区間

③浮いている区間

バウンディング

バウンディングの動きがわかりやすいので

上の動画を切り取っていくと

①地面から力をもらう

②もらった力を前に進める

③浮く

この区間の中で

自分の意識でなにかできるところは

①の地面から力をもらう区間

②の前に進む力に変える区間

だけになります。

③は空中に浮いているので

なにもできません。

この空中に浮いている区間で

何かしようといても

意味がないということです。

ここで何かしようとしてしまうと

力みが生まれます。

③の前段階である

①と②の動きで

③の形は決まってしまうのです。

走りにおいても同じです。

空中にいる時間も

人間は進んでいるので

何もする必要がありません。

これが理解できると

待つことの大事さも

理解できると思います。

①と②の動きを洗練させ、

いい形で待てるように

練習してみてください。

Yuta Amano

Aichi.japan(29) 足が速くなりたい方、相談に乗ります。 依頼はinstagramで! 元陸上選手 大学陸上部コーチ 400mH:50秒57 100m:10秒64 日本インカレ5位 全日中、インターハイ、日本選手権出場 園児から社会人まで指導経験あり

Recent Posts

224.改めて

会社員をしながら初めてインスタ…

1週間 ago

223.ご報告とお知らせ

いつもお世話になっている皆…

5か月 ago

222.2024年もありがとうございました

フリーランスとして活動を始…

11か月 ago

221.なぜ掛け持ちがダメなのか?

中学2年生のときの話 地区の選…

12か月 ago

220.親になって分かったこと

昨年子どもが産まれ、父親となり…

1年 ago

219.自分の成し遂げたいことは何か?

2024シーズンが始まりま…

2年 ago

This website uses cookies.