先日、大学の練習に参加させていただき、
ハードルを使った動き作りを
指導させてもらいました。
新入生もいたため、
細かい動きの話はせず、
「何故短距離選手がハードルを使うのか」
というところをメインに
進めていきました。
ハードルを使った動きで
なにを得たいか
速く走るために必要な要素を
体で理解し
獲得するためです。
具体的には
①動的柔軟性の確保
②中心から手足を動かすイメージ作り
③手と足のタイミングを合わせ、
流れるように動かすイメージ作り
が挙げられます。
これだけの要素を
1日の中の短いウォーミングアップで
意識するのは
なかなか難しいと思います。
慣れてくれば、
自分の意識を変えるだけで
やれるようになってくるとは思いますが、、
この動き作りで
何を得たいか明確にすることが
できれば、
どの高さにするべきか
どの間にするべきか
台数は何台にするのか
回数を何回にするのか
を決定することができます。
動的柔軟性を確保したいのに
低いハードルで跨いでいても効果は得られません。
中心から動かすイメージを持ちたいのに
つま先立ちにならないと跨げない高さのものに
チャレンジしても意味がありません。
まずは、自分が何を得たいのか
明確にすることです。
その前に、そのトレーニングの
正体を知るところから
なのかもしれません。
This website uses cookies.