スポンサーリンク

224.改めて

会社員をしながら初めてインスタを投稿したのが2019年の12月

初めてパーソナル指導をしたのが

2020年の5月

「コロナ禍で部活がなくなってしまったので教えて欲しい」

会社が休みの日を使って対応することができ

矢作川の河川敷で初めて「依頼を受けて指導をする」という経験をしました。

 

そこから更にインスタの投稿、野球チーム指導、後輩のイベントなどに参加する中で

徐々にご依頼いただく方が増え

競技場での露出も増える中で

「競技場でお見かけして気になって連絡してみました」

という方からもご依頼をいただけるようになりました。

 

4年前、5年前に指導していて

現在も関わりがある選手はごくわずかですが

何もない何者でもない何者かよくわからない

フリーランスとして実績がない頃から

私を選んでくれた選手には本当に感謝しています。

 

もし5年後同じ形で仕事ができているのであれば

現在関わらせていただいている選手にも

同じ感謝の気持ちを持つのだろうと思っています。

 

最近より感じているのですが…

僕はもう「このままで良い」ということです。

 

このままで良いというのは

「現状に満足している」「向上心がない」

と捉えられがちですし

僕自身も現状この感覚を持っていることを

とても悩んでいました。

 

このままで良いと思ってしまっているのは

フリーランスとして不健全なのではないか?

足元を掬われるのではないか?

と思うこともありますが

別にそれでも良いのだと今日確信しました。

 

指導の成果(走り方が変わった、記録が出た等)

に対する評価だけでなく

「コーチの練習が毎回楽しみ」

「終わった後はいつも明るい顔をしています」

「指導を受けてから陸上に対するやる気が戻りました」

などの嬉しい言葉をもらえること

僕はそれで満足です。

 

家族など応援してくれる手伝ってくれる周りの

協力を得ながら、というのはもちろん

大前提としてありますが

 

僕が作ったブランド(と言ったら大袈裟ですが)を5年間

続けさせてくれた

残してくれた

大きくしてくれた

思いに賛同してくれた

皆様には本当に感謝です。

 

私ができることは現在選んでくださっている方の「頼まれごと」に全力で応えること

それだけです。

 

「あと何年で年商○億円!!」

「○年後には法人化!!」

などの数値目標はずっと前からありません。

 

選手には目標を立てるところから。その目標に向けての

課題を抽出して…とか言ってますが

本人の仕事の数値目標はありません。

 

もちろん僕の立場上退職金も年金もないので

老後資金はちゃんと貯めていますし

家族で美味しいものも食べたいですし

旅行も行きたいですし

軽バンも便利ですが

いつかNXに乗りたいという目標もあります。

 

でも僕は今のままでいいです。

満足しています。

 

形は変わっていくかもしれませんが

「頼まれごと」が続く限りは

全力でお応えできるよう

引き続き準備をして参ります。

 

2025年11月12日

半田市陸上競技場

トレーニング後若干の酸欠の中

今日いただいたLINEを見ながら

涙ぐみながら改めて今までの歩みを振り返り

感じたことでした。

ありがとうございます

タイトルとURLをコピーしました